価値観の違いは当たり前
カテゴリー: お見合い、婚活
こんにちは。
ブライダル情報センター京都サロンの広瀬です。🍑🍑
🍑
週末はたくさんのお見合いがあります。
お見合い後に結果のご連絡をいただくのですが、
いいお返事もあれば、お断りもあります。
婚活人口何万人と言えども
生涯のパートナーはたった一人。💍💍
💍
その方に巡り会うまでに時間がかかることは否めません。
先ずはお見合いでお話してみることが第一段階。
1時間程度のお話ですが、
印象が良いか悪いかくらいは十分判断できます。
そしてお見合い結果入力。📱📱
📱
もう一度会いたいと思ったら交際希望。
もう会いたくないと思ったらお断り。
答えはこの二者択一です。
男性女性双方が交際希望の場合に交際が成立します。
お互いのフルネームと電話番号が開示される流れです。
次のステップが初デート。🍰🍰
🍰
お見合いはお茶だけなのに対して、
初デートではお食事をご一緒されると思います。
そこでのお話の内容や過ごし方がポイントです。
何十年も違う環境で生きてきたお二人。
価値観の違いはあって当然と思いましょう。
要はその価値観の違いを埋められるかどうかがカギです。
歩み寄ったり、着地点を見つけながら
お互いに心地いい存在となれるかどうか。😊😊
😊
価値観の違いといっても、大小さまざまです。
全く相容れない場合もありますが、
これはご縁がなかったというお話です。
これ以上の深堀はやめましょう。
大筋で合いそうだけど、細かい部分で違うという場合は挽回可能です。
こういうケースは多々あることでしょう。☕☕
☕
その場合は協力しあう気持ちがあるかどうかです。
協力は気持ちがあれば、いくらでもできることです。
その姿勢をお持ちか否か、
前者であれば最初は価値観の違いと思っても
その違いを認め合って、前に進められるかもしれません。
どんな仲良しのカップルでも1~10まで合うということはありません。
お出会い初期の段階では
お相手のいいところをたくさん探すつもりで
お互いに気持ちよく、
楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。💒💒
💒
婚活に関する無料カウンセリングを承ります。
ご予約はお気軽に《◆こちらから◆》お待ちしています。
ブライダル情報センター京都サロン
チーフアドバイザー 広瀬祐子